スタッフブログ
  • スタッフブログ >
  • TOP
「虚」「実」
「虚」とは少ない状態。
「実」とは多い状態。
ざっくりとした表現ですが、そんなイメージです汗

          鍼灸師・登録販売者 渡邊 未来
2016,01,22(鍼灸・整体関連
陰陽の性質や働きは、一方のみが働くのではなく、常に両方が働きをなしています。
陰陽の主な考え方として、
●「陰」「陽」は常に循環してバランスを保っている。
●一方が強くなれば、一方が弱くなる。
●「陰」が極端に多くなると「陽」が現われ、「陽」が極端に多くなると「陰」が現れる。

ややこしいかもしれませんが、季節で考えるとわかり易いかもしれませんにこっ
」→「」→「」→「」→「」→「」→「」→・・・
というように常に循環していますし、暖かくなってくると寒さが少なくなり、寒くなってくると暖かさが少なくなる。
「春」→「夏」という風に「陽」の性質が強くなっていき極まってくると今度は「秋」という「陰」の性質が現れて「冬」(「陰」の性質)になっていく。

という感じですにぱっ
2016,01,20(鍼灸・整体関連
「陰陽論」
陰陽論とは、この世のすべての物質や現象を「陰」と「陽」に分けて把握しようとする考えです。

簡単な紹介ですが、
 天 太陽 火 晴天 男 春夏 昼
 地  月  水 雨天 女 秋冬 夜


 温める 動かす 和げる 乾かす 開く  発散 出る 上る
 冷やす 鎮める 固める 潤おす 閉じる 収斂 入る 下る


陰陽論は次回に続きますにこっ
2016,01,19(鍼灸・整体関連
「気」「血」の不調がすなわち病気はうー
その病気を治すには、その不調を調整することが必要になります。
そのために不調状態を正確に判断しなければなりません。
そこで、「陰と陽」「虚と実」といった考え方が出てきましたにこっ


            鍼灸師・登録販売者 渡邊 未来
2016,01,16(鍼灸・整体関連
健康な状態とは、「気」・「血」のバランスが整っている状態で、病気の時はこのバランスが崩れている状態になりますぎょーん
「気」の異常は「血」の変調をもたらし、「血」の異常は「気」の異常を起こします。
「病は気から」や「気を病む」といった表現はこの考えからきているようですにこっ

東洋医学では病気は、
正常の気(正気)が病邪(邪気)によって犯された状態であると理解されていますにぱっ


              鍼灸師・登録販売者 渡邊 未来
2016,01,14(鍼灸・整体関連
東洋医学の「血」とは?

目に見えるもの
血液と考えていただければ一番良いのですが、リンパ液や組織液といった体液も含みますにこっ
(体液は「水」もしくは「津液(しんえき)」とも言い、「気」「血」「水(津液)」とよく漢方のCMなどで登場すると思います)

「血」は各器官に栄養を与えるものです。

                 鍼灸師・登録販売者 渡邊 未来
2016,01,09(鍼灸・整体関連
東洋医学の「気」とは?

形がなく、目に見えないもの
エネルギーと考えていただくと一番しっくりきやすいかと思いますにこっ
(かなりざっくりとした言い方ですが、これが一番適当かなと思いました汗)

身体の中で、内臓の活動や筋肉を動かしたり、菌やウイルスから身体を守る働きを行なっているエネルギーを「気」と呼んでいますにぱっ
2016,01,08(鍼灸・整体関連
東洋医学の理解のために少しづつ書いていきたいと思いますにこっ
まず東洋医学において、生命の基本となるのは「気」と「血」となります。
このバランスが保たれることによって生命現象が成り立っているとみなされます。にぱっ

今日はこれだけ(笑)
また「気」「血」については細かく書いていきたいと思いますチョキ


                鍼灸師・登録販売者 渡邊 未来
2016,01,06(鍼灸・整体関連
こんにちは、1月なのに温かい日が続きますね汗
来週から寒くなるらしいので、体調管理に気をつけないといけませんねあうっ

今日は少し東洋医学について書きたいと思いますにこっ

施術中に時々、「経絡」や「気」という言葉を使って説明をする事があります。
私自身は鍼灸師ですし、東洋医学を主体にしたいと思っているので当たり前のように
使ってしまいますが、やはり患者さんによっては戸惑う方もいらっしゃいます。
アブナイ宗教(?)とか変な勧誘されるんじゃ(?)とか思われたりしないかなと
私自身不安に思ってしまうこともあります汗

まずは東洋医学は西洋医学とは全く別の理論で成り立っています
まずはこの事を知っておいていただきたいです。

今年のブログはこの東洋医学に関して書いていきたいと思っています。
堅苦しくならないようにするつもりですが、なってしまったらゴメンナサイ(笑)

                        鍼灸師・登録販売者 渡邊 未来
2016,01,05(鍼灸・整体関連
1月11日(月)は祝日の為、お休みとさせていただきます。
2016,01,04(お知らせ・告知
ページの最上部へ